もともとは無線でつないでる防犯カメラをアプリで無線受信しているスマホをミラーリングしているFire TV stickがあまりにも切断されるので(スマホは受信した状態のまま映像が流れている。だからカメラの無線LAN接続の問題ではないと思われる。)、Fire TV stickの無線LANの接続の問題なのだろうと思っていた。なので、Fire TV stickを工場出荷時に戻して設定しなおして多少は切れる頻度は減ったと思うのだけれど、やっぱり数時間に1回くらいは落ちるので、まぁだいたい夜つけたまま寝ても朝切れて黒い画面になっている感じ。
ちなみにパソコンでもVLCで見られるようにしているのだが、それは一晩中つけていても切れない。でもまぁ1日に1回くらい切れるときもある。
とすると、
Fire TV stick自体か無線の問題かミラーリング元のスマホの問題?
とか言っていたんだが、最近外付けハードディスクがお亡くなりになったので今、バックアップをNASにコピー中でたぶんそのせいでping値が悪い。でもついでに見てると、コピーを止めてもパケットロスが夜多い。異様に多い。
これが原因かもなんて思ってたら、
パソコンでDAZNを見てもしょっちゅう途切れるし、あげく動画が止まる現象が発生。
→Fire TV stickで見るとなんともない。
でも防犯カメラの映像はPCで途切れなく見られる。
→Fire TV stickでは途切れる。
ちなみにパソコンは有線、Fire TV stickは無線。
うーん。DAZNがFire TV stickで問題なくみられるということは、Fire TV stickの問題と、無線LANの問題は消えたかな。
あとはミラーリング元のスマホか。ちょっと交換してみようかな。
でもその前にパソコンでDAZNが見られないのは大問題なので、日テレニュース24とか普通に見られるのにDAZNだけ止まるのはDAZNの問題だと思うので、ちょっと追加でFire TV stickを買うとか考えないと。
とか言って考える間もなく、近所のヤマダ電機にあることをネットで確認したうえで、さらに電話して在庫確認して買ってきたわ。
(ケーズデンキは在庫確認できないっぽい。まぁ電話すりゃわかるんだろうけど。)
これで一応Fire TV stick2台で、今日のダブルヘッダーを乗り切れる。
パソコンで見られないのは痛いけど。なんでかなー。
外付けHDDをファイナルデータのスキャンかけてるからとか?
あと買ってわかったこと。やっぱりFire TV stickは第三世代でも防犯カメラは落ちる。
防犯カメラは動画配信よりパケットロスに対してシビアなんじゃないだろうか。
だから常時表示させるのはパソコンがいいかも。
まぁ他のスマホで試してみるけど。
ということで、無線LANルーターの問題か、たぶんミラーリング元のスマホが原因だな。
ってか、これでパソコンからのDAZN視聴問題なくなったら悲しいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿